MAZDA Roadster
Modify manual
サスペンション スプリング選定 | |
ようやくスプリングを交換しました そして私の選んだ仕様は??? |
|
調査対象 : オーリンズ PCV コンプリートキット |
|
![]() |
選んだバネはコイツです 定番のスイフト 10KG 全長203ミリ(8インチ)です コイツをフロントに入れ、フロントに履いていた8Kアイバッハはリヤに回します なので 最初はアイバッハの直巻きにしようとも思ったんですが、安売り通販に問い合わせたところ どうも扱っていないということと 俺には違いが分からないこと確実ということもあり スイフトに落ちつきました |
![]() |
なぜに203ミリなのか 178ミリ(7インチ)の最大許容作動長は86ミリです プリロードを20ミリかけた場合、残りのスプリング作動長は66ミリ ショックのストロークは85ミリ-バンプラバーが15ミリつぶれると考慮して70ミリ 7インチだと最大許容作動長をオーバーしてしまうんですね そりゃ最大許容作動長を超えるとへたるでしょう〜 そこで8インチ、最大作動長はなんと100ミリ 余裕のよっちゃんです! 組んだところ スプリングの色がイマイチですね〜 |
![]() |
結構疲れてるっぽい吊るしのアイバッハ8K、6Kです 6Kさんお疲れ様でした |
![]() |
フロントショックを外すのにアッパーアームのピローのピンを外すんですが、その時必ず痛めてしまうナットです 毎回ヤスリでネジ山削ってます・・・ どうもディーラーの整備士達も壊すのを嫌ってココを外して交換していないらしい という情報を入手! アッパーアームの根元を外すのが基本らしい・・・ |
それではセッティングしましょう とりあえず ショックの寸法をおさらい |
|
![]() 左:F 右:R 各寸法は測定誤差や製品のバラツキなどもありますので参考程度にしてください |
|
苦労して作ったエクセルシートでスプリングの取り付け寸法を決めます ![]() |
|
設定値 プリロード F:18mm ( 18.0kg ) R:16mm ( 12.8kg ) 車高 F:582mm→588.4mm R:585mm→588.9mm (ちょい上がり、見た目よりも 性能重視!?) 許容過重 F:272→386kg 42%up R:114→174kg 53%up こんだけ上がれば完璧でしょう! (しかし根拠はありません・・・) |
|
![]() |
車高を実測してみるとF:**ミリ R:**ミリでした 結果は後ほど・・・ |
インプレ 乗り心地 いやぁ 8k6kの時と ほとんど変わりません 嬉しい誤算です、良かった良かった 街乗り 高速のコーナーの安定性がすんばらしい!!! 不安感が無くなり ついついスピード上がっちゃいます こんなに体感出来るとは! サーキット FSWショートを走ったところ・・・ 良さが良くわからん TC1000の1コーナーで結論出したいですね |
Car - Modify - Circuit - other // Bike // Top