MAZDA Roadster
Modify manual
4輪アライメント | ||
4輪アライメントなるものをやってみました。
少し前にリアのトーインをめいっぱい
つけてみたのですが、実際どれくらいになったのか
気になっていたんです。
で、タイヤ交換ついでにアライメントも取ってみる事にしました。 |
||
費用:測定、調整込み 19800円 計測機: BOSCH(だと思った)
|
||
![]() |
ちなみにシルビアに乗り換えました
うそ、昔、知らない人のを撮ったやつです。
今回はぜんぜん写真は撮っていません。
|
|
まづは機械の設定を行います、基準値を検索するためです。 ところが!!
車高を入力するところで突っかかってしまいました 実測値を入力しても機械が受け付けてくれません
そうです、車高短にしているため基準値が出てこないのです。
まぁそんなことはどうでもいいことなんですけどね、
どうせ基準値にしようなんて思ってないですから。
ちなみに基準値は フロント
トータルトーイン 3±2mm
キャンバ角 0度02分±45分 (0.03°±0.75°)
キャスタ角 5度40分±45分 (5.66°±0.75°)
キングピン傾斜角 11度39分 (11.65°)
リア トータルトーイン 3±2mm
キャンバ角 −0度42分±45分 (0.7°±0.75°)
早速現在の状態を測ってもらいましょう 結果これ ![]() フロントのトーがメッチャトーアウトになっています
車高短にしてそのままだとこんなになってしまうらしい。 ネガキャンでこんなにトーアウトつけたら内減りしてしまいます。
リアのトーインは・・・
13.5mm!!うぉーこんなについてるのか〜
まぁこれは予定通りです、調整範囲めいっぱいつけましたから。
他は思ったほど変な値にはなっていませんでした 左右差があまりないのでこのままでも良かったかもしれません。
|
||
といってもせっかくなので調整してもらいましょう。 で、どうするかと言うと、
基本的に現状を崩さないように、左右を合わせる感じにしてみました。
前後キャンバー −2度 フロントトーイン0mm
リアトーイン12mm
キャスターは店の人曰く 「このままでいいでしょ」 と言う事でこのままです ホントかよ!! で、調整後がこれ ![]() まぁとりあえすはこれでいってみましょう。
|
||
実際乗ってみると うぉ〜〜〜 いきなりリアが流れ出す〜〜〜 そりゃそうだ、交換したてのタイヤは滑る滑る、 危険極まりない。
で、本題 アライメントの効果は・・・
はて、なにが変わったんだろうか??? わからない・・・
いつもの山道に行ってみる わからない・・・
こんなもんか? こんなものでしょう こんなもんだ!! 納得しよう。 ちなみにタイヤはAZENIS ST115 サイズは195-50-15(ノーマルサイズです)
このタイヤ、どうもフロントからのインフォメーションが無いんです
山道走っているとちょっと怖いです。
リアはいい感じでグリップしているようです
流れ出してもさほどスキール音がしないのはいいですね
ハイグリップタイヤの証です!!?? |
||
![]() ![]() あと最近気になっていたのですが、どうも車高が若干下がってきているようです
で、測ってみると・・・
フロント:1mm? リア:5mm
ほど落ちています・・・
いい感じです!! (右写真=バネカットした当時の写真) 左から
ノーマルリア → カット後リア →ノーマルフロント → カット後フロント |
||
![]() ![]() リアはあと10mmほど落ちてくれるとかっこいいんだけどなぁ
|
||
師匠の一言 早速 TC1000走行会がありましたね アライメント調整のおかげで どれだけハンドリングが良くなりました〜? クックック その結果は こちら! そうそう、車高が気になるなら ハヨ車高調買いなさい! |
Car - Modify - Circuit - other // Bike // Top