m o d i f y | |
豆ビデオカメラ |
|
自分の走行状態をどうしても確認したくて ビデオカメラを買う決心をしました でもせっかく買うんだからちょっと遊んでみましょうか |
|
g o o d s | |
超小型カラーカメラ : Telstar TR-202C 価格 : 確か6000円くらい |
|
p o i n t | |
小型カメラをネットで捜索 あるのは防犯系か盗撮系・・・ あんまり良さげなのがありませんね〜 しかも結構良い値段します そんなとき 暇つぶしにホームセンターに入ったところ防犯カメラの半額セールをやっていた ちょうとモニターに映し出していて ソコソコ見れる画像 「こりゃ俺に買えって言ってるな」 と思い ちょっと悩んで購入しました |
|
r e p o r t | |
![]() |
カメラの内容はこんな感じ カメラ本体(ケーブル約1.8m) 画素数 25万画素 1/3CMOSイメージセンサー DC12V 130mA マイクあり 赤外線つき 暗闇でも撮れます(2〜3m) 映像・電源ケーブル(約17m) ACアダプター 取り付けスタンド(写っていません) |
![]() |
接続図 ビデオ出力がありますので そのままハンディカムに接続し外部入力で録画します |
![]() |
ビデオの外部入力時の表示画面 画面上で録画操作します |
![]() |
ここで注意 最近のS○NYのハンディカムの場合、外部入力がiLINKでしか出来ないようになってきているようです なので俺はわざわざ旧型のカメラを購入しました ちなみにカメラはDRC-HC41 (危なく最近のを買うところだった) 他メーカーのも調べる必要がありますね |
![]() |
カメラ電源は12Vなので直接車から取ろうとも思ったのですが ハンディカムの大容量バッテリーを買うことを考えるとバッテリーよりインバーターのほうが安い どうせハンディカム用にインバーターを買うなら車から電源を取る必要もありませんのでインバーターで100VACアダプター使用で決定 |
i m p r e s s i o n | |
![]() |
撮影第1弾 ドアサイドにガムテで固定 タイヤを写す感じで撮影 迫力はちょっとイマイチ オーバルレース ファイナル WMV 18MB (曇り空) |
![]() |
撮影第2弾 グリルにガムテで固定 前走者のバトルを撮影 なかなか迫力のある絵が撮れました スプリントレース Heat 1 WMA 20MB (レタッチしています) |
問題点 説明書にも書いてはあったのですが 明るいところを撮影すると画面が赤くなっちゃうんですよね〜 画像もイマイチ、色が出ません 赤い車が赤くない(笑) お遊びだから画質なんて気にしないつもりだったのに メチャクチャちゃんとしたCCDカメラが欲しくなってしまった〜(笑) |
|
H O M E / m o d i f y / c i r c u i t / r a c e / o t h e r |