m o d i f y | |
室内ブレーキランプ |
|
室内にブレーキランプを付けてみましょう。 なぜ って? 車載カメラでブレーキのポイントを確かめるために つけてみようかなぁ と。 |
|
r e p o r t | |
![]() |
まづ第一弾
ルームランプ用の電球が余っていたので
これを使いましょう。
電球に赤ビニールテープを巻いて
電線をハンダでじか付けして・・・
シガライター横の小物入れの奥に設置します。
|
![]() |
配線は
ブレーキペダル付け根のスイッチのコネクタから分岐 このコネクタの黄緑側の線から分岐させ 反対側はボディに落としてアースします。 |
![]() |
|
![]() |
配線図(イメージ)はこんな感じ 赤線が今回の追加分。 |
でもこれ、電球がかなり熱をも持つんです ず〜っとブレーキ踏んでると煙が出てきます これはやばい。 しかも小物入れの中だと シフトレバーに隠れて見えません はっきり言って大失敗です。 |
|
![]() |
で、第二弾
先ず 発光部を変えます これLED(発光ダイオード)です
ドイトで仕入れてきました。
3ヶ入りで、抵抗との組み合わせにより
3Vから12Vまで対応します
詳しくは説明書を見てください。
当然クルマは12Vなので12Vの設定で組み合わせましょうね。
|
![]() |
そして設置場所も変えます 壊れたデジタル時計をケースにします |
![]() |
せっかくなので基盤も使っちゃいましょう。
LEDと抵抗を組み合わせ、はんだ付け
ランプに日光が当たらないように
ケース奥の方へLEDをセットして
|
![]() |
こんな感じになりました。 |
i m p r e s s i o n | |
![]() いかがでしょう。 これを助手席の足元横に両面テープで貼り付けます
LEDの光は指向性あるので、光軸をカメラの方へ向けて
こんな感じ
実際に使ってみると 結構いい感じです、しかし 本当のブレーキランプよりも一瞬早く点くようです、 が、そんなことは気にしません。 また、ブレーキ踏力まではわかりません、 本来ならばドライビングモニターを使うのが正統なのでしょうが そこまでしなくても・・・ と言う方にお勧めです。 最後に注意点をひとつ LEDには極性(+、−)があります 逆接続すると一発でおしゃかになってしまう事がありますので 結線には十分注意しましょう。 |
|
師匠の一言 なかなか良い感じでしたよ 自作したとは知らなかったな なんかの流用かと思っていたよ サンプルビデオにも写っているはずなんですが 画像が悪くて認識できないのが残念ですね |
|
H O M E / m o d i f y / c i r c u i t / r a c e / o t h e r |