m o d i f y | |
車載カメラホルダー |
|
ビデオカメラなる物を買ってみました、
車載カメラってやつをやってみたかったんです。
実はかなり昔やってた事があったのですが カメラのバッテリーが逝ってしまい、
しかも古すぎて新品のバッテリーが売ってない状況に陥ってしまったので 最近はめっきりやらなくなってしまったとさ。
|
|
g o o d s | |
メーカー:SONY
型式:???
価格:69800円?
|
|
p o i n t | |
その頃のビデオを見ると・・・
めっちゃヘタです、今でもヘタですが その頃はかなりヘタッピです。
まてよ、もしかして今でも変わってないかも・・・
こりゃぁひとつ車載カメラでもやってみるか!!
と言う事で買っちゃいました、
|
|
r e p o r t | |
![]() |
クルマとコーディネートしてみました。
どこにあるかわからないでしょ?
そうです、私は欲しいものは我慢せずに買っちゃう人種なんです 誰かさんとは正反対なんです。
|
![]() |
と言う事でカメラは買った、あとはどうやってクルマに固定するか?
とりあえずロールバーがあるのでこれを利用しない手は無い。
|
![]() |
んー、カインズホームでも行ってなにか探してみようっと・・・
で見つけたのがこれ。
建設現場で足場を組み立てる時に使うやつ、名前は知らない(仮に足場ブラケットとでもしておきましょう)
ちょうどロールバーの太さに合いそうじゃん!!
更にもう一つ、カーナビTVをダッシュボードに貼り付けて固定するやつ。
こいつらを使ってなんとかしてやろうじゃないか。
|
![]() |
さてココからが問題、どうやってこいつらをまとめようか?
このHPの管理人さんと試行錯誤の結果こうなりました。
まずTVブラケットの貼り付け面と同じ大きさの鉄板を切り出してきます
その鉄板に足場ブラケットを溶接、ココは管理人さんにやってもらいました
持つべきものは溶接の出来る管理人 だね。
|
![]() |
これにTVブラケットを貼り付けておしまい。
完成写真
|
![]() |
あと忘れてならないのが これ ストラップ。 これをどうするかと言うと |
![]() |
こうしてロールバーに巻いて |
![]() |
カメラを通す これでブラケットが壊れてもカメラが飛んでいく事はありません。 |
![]() |
ってかブラケットよりも 実はカメラのネジ部が結構壊れるらしいんです SONYは比較的丈夫だけどpanaは結構弱いと言う噂を耳にします。 屋根付きクルマなら問題ないですが 屋根なしだと周りに迷惑かける事にもなりますので 必需品だと思ってください。 |
![]() |
早速クルマに取り付け
ロールバーパットが巻いてあるためちょっとぐらつきます
が、これがかえって振動を吸収してくれるかも?
|
![]() |
|
実際撮影したところ、思ったよりもちゃんと撮れてます 手ぶれ補正機能がちゃんと効いてるみたい 写り具合は・・・ 「ラリーキッズ伊那走行回ムービー」 前走者は師匠です そんな綺麗じゃないけど重いバージョン (wmv 700kb) |
|
![]() |
でもちょっと画角が狭いです
で、これ
ジャーン!!
ワイドレンズ
買っちゃいました。
|
![]() |
画角はこんなに変わります
フロントウィンド全面カバーして
シフトまで見えるようになりました。
上: ノーマルレンズ 下: ワイドレンズ |
![]() |
|
i m p r e s s i o n | |
実際の映像はこちら。 「ナリタモーターランド走行回ムービー」 (wmv 776kb) いかがでしょう。 |
|
師匠の一言 欲しいものも我慢して ナカナカ買わない ケチケチ星人 師匠です これからもどんどん俺の背中を撮りつづけてくれたまえ そんな事してると アクセル全開とはいかなくなっちゃうか?・・・ |
|
H O M E / m o d i f y / c i r c u i t / r a c e / o t h e r |