MAZDA Roadster
Modify manual
トルセンデフオイルを考える | ||||
ちょっと前に ミッションオイル交換の記事で 下記内容の紹介をしました |
||||
![]() |
うわぁ 結構汚れてる! って、コイツはついでに交換したデフオイル トルセンだからってデフオイルも交換怠っちゃいけませんね ミッションオイルはこれよりちょっと綺麗だったかな? ちなみにデフオイルは安いオイルにしちゃいました トルセンだからOKということで・・・ 交換しないよりましでしょ デフオイルは約1L |
|||
本当に トルセンデフはオイル交換に気を使わなくても良いのか? 仕組みを知らずして そんな事言っていて良いのか? そこで ちょっと調べてみました (弟子がですけど・・・) |
||||
トルセンの仕組み 「トルク・センシング LSDアッセンブリは 左右一対のサイド・ギヤ2個と プラネットギヤ8個及びスラスト・ワッシャ11個で構成されています」・・・ 書くの面倒になったので 下図参照 ![]() |
||||
ふ〜ん そうなんだ で、なんで左右のタイヤがロックするんだ? |
||||
![]() |
||||
それから それから? |
||||
![]() ちょっとピンボケ 読みずらかったかな? |
||||
ん〜 なんか良く分からないけど 簡単にまとめると
って事かな ・ ・ ・ なにぃ!!! ギヤの間にある「スラスト・ワッシャ」はクラッチそのものなのか?!!! でも こんなもんでデフロックまで持っていけるんだろうか??? しかし 一つ言えることは オイル交換はちゃんとした方が良さそうです ところで どんなオイルが良いのかなァ??? |
トルセン技術者談を弟子が語る |
余談 トルセンは潟[クセルの商標だったのですが ゼクセルがBOSCHに喰われた影響で トルセン事業(デフ事業?)を売り飛ばしたらしい。 正確に言うとゼクセルではなく潟[クセルトルセンが・・・(忘れた)それを買ったのが・・・ トヨダだかtoyoだかkoyoだか(忘れた)が買い取ったらしい、 しかも10月からそうなったらしい。 ちなみにスーパーLSDは違うメーカーが作ってます。 本題 普通に街乗り程度で走っているだけならオイルは無交換が良く、 替えるならばギアオイルならなんでもOKで、 ATFでも良いんだって。 オイルによる効き具合は変わらないはずだって。 もちろんマイクロロンなんかはもってのほかだって。 俺らみたいな場合でも銘柄はそんなに気にする必要はなく、 交換頻度もそんなにこまめにする必要はないらしい、 って言うかしちゃいけないんだって。 ホントかよ って感じでしたがそこの技術者が言ってたぐらいだから 間違いはないのでしょう。 |
だそうです もう変えちゃったよ でも どんなオイルでも良いんだ なら こまめに変えたって良いジャン ・ ・ ・ もう、トルセンのことは気にしませんです、ハイ |
Car - Modify - Circuit - other // Bike // Top