MAZDA Roadster
Modify manual
MP3対応 カーステレオ | ||||||
すっかりMDを使わなくなった 今日この頃 6連装だとCDの枚数が少なくて交換頻度が高い しかし 6連装はCDを交換するのが面倒くさい そこでMP3対応CDが気になっちゃったというわけです |
||||||
カーステレオ : SONY CDX−F7700 価格 : 28000円くらい |
||||||
|
||||||
![]() |
これが「SONY CDX-7700」です はっきり言って 私は「SONY党」です! SONY製品は良く壊れるから「SONYタイマーがしこんである」なんて言われてみたいですが 私が買ったSONY製品は壊れた事なんか1回しかありませんよ! (CDのトレイ駆動の調子が悪かったくらいです) |
|||||
![]() |
取り付けたところ あんまり似合ってなかったかも・・・ イコライザーが無くなって スッキリしすぎたか? |
|||||
MP3ってどんな感じ? いやぁ 聴いてみてビックリ! なかなかまともな音じゃないですか 「BBE」という機能は高音をしっかり再現してくれて なかなか良いです これなら全然OKです! 実は 「MP3の音は悪い」と感じさせていたのは パソコンのせいだったのかも、 なんせ 今や化石になろうとしている「セレロン600」積んでるパソコンですから・・・ SONY党の私のパソコンは もちろん「VAIO」です! 使い勝手は? MP3データだと データの大きさにもよりますが CD1枚でアルバム7〜8枚くらい入ります 再生もフォルダごとに表示 再生してくれるので まるでチェンジャーのように使えます だから すっかりチェンジャーを使わなくなっちゃいました だから チェンジャー取っちゃいました! これじゃぁチェンジャーを接続できるデッキにした意味無いな・・・ でも グローブボックスが使えるようになって便利ですね このデッキ、機能はいろいろあるんですが リモコンじゃなきゃ設定出来なかったりで イマイチ使いづらくって細かい機能は全然使ってません カタカナ表示をしてくれないところも 「なんでだろう?」って感じです そんなプログラム SONYなら お茶の子さいさい なんじゃないの? きっと アメリカ仕様そのままなんでしょうね でも 満足してますよ 最初 MP3をCDに焼いて聞いたら 音飛びまくって聴けたもんじゃありませんでした そこでCDの種類を変えて 焼きなおしたところ問題ありませんでした 20枚880円のCDってなんか問題あるのかなァ??? |
Car - Modify - Circuit - other // Bike // Top