MAZDA Roadster
Modify manual
| カーステレオ | ||
BOSEのついたロードスターは、 BOSE専用のアンプが付いているため簡単に交換というわけにはいきません。 BOSEの高音質を残し カーステだけを交換するための苦労話を聞いてやってください。  | 
    ||
MD : SONY MDX-C5300(1世代ぐらい前の機種) イコライザー: SONY XE-44Z(3世代ぐらい前の機種) カーステ取付キット:ADDZEST アイソレーショントランス: SONY XA-112  | 
    ||
必要工具 ドライバー(アース線取付のみ)  | 
    ||
このカーステは交換できないとあきらめかけていたとき MAZDA SPEEDのサイトの中の「M live」を覗いたら、交換方法が書いてあるではありませんか! 早速、カーステキットと決め手のアイソレーショントランスを購入。 さて交換です  | 
    ||
U字の工具ではずします。とっても簡単  | 
      何と、ロードスター(マツダ)は、コンソールなどのバラシが必要ありません。なんて親切設計!でも専用工具が必要です。しかし、これはカーステ取付キットに入っているのでご安心を。 純正カーステの取り外しの詳細はは取付キットの説明書で確認してください。 一口メモ 私は、カーステを取り替えるときはケチらず取付キットを買っています。配線は入っているし、取付もスムーズに出来るし、何より綺麗に取り付きます。内装とカーステに隙間が出来るとかっこわるいでしょ  | 
    |
| さて、次は配線です。説明書を見ながら接続していきます。 中央にある光ってよく見えない四角い物体がアイソレーショントランスです。 これで車側のコネクターに差し込めば音が鳴るはずが・・・・・・鳴らない。 なんで、なんで、なんで、なんで、なんで、・・・・・ 説明書通りなのに!  | 
    ||
| インターネットで捜索です。 SONYのサイトME INFORMATION 「http://www.kanayama.co.jp/info-1/」 で、捜索です。 あったあった取付方法、でも やっぱりあってるなぁ・・・ 数日間悩んで、もう一回よく接続方法を見ました。ふとコネクターに型番が振ってあるのに気が付きました。駄目もとでコネクターを調べると、マツダ用のコネクターとロードスター用のコネクターの型番が違うではありませんか! そう、アンプが別なのでアンプのリモート線が必要だったのです。 通常は使わない線なのでマツダ汎用のコネクターには付いていなかったのです コネクターの線を追加して再チャレンジです。 ついでに昔使ってたイコラーザーも付けちゃいました。  | 
    ||
| 仮配線して、スイッチオン!  「ドンどこドンどこチャカチャカチャカ!!!」 鳴ったぁ〜!!!!!!!!!!! あとはカーステを押し込んで完成です。 いつもの事ながら配線がじゃまでなかなか入りません 何とかなりませんかねぇ、この配線。 コンソールの裏から手を突っ込んで配線をなだめながらようやく収まりました。  | 
    ||
| 完成です! どうです、やっぱり純正より見栄えが良いでしょ MDとイコライザーのデザインが違うって? 後々、CDに交換したいと思ってるから良いんです どこかに中古でセットアップ用CD売ってないかなぁ もちろん同デザインの さて、早速ドライブにでも行こうかな! もちろんMD聞きながら!  | 
    ||
Car - Modify - Circuit - other // Bike // Top