MAZDA Roadster
Modify manual
| ロールバー パット | ||||
| 通常ロールバーにはパットを巻きます これは室内に鉄が剥き出しになっていると 危険であり 車検に通らないからです でもロードスターのような2シーターでは大丈夫だったりします しかし場所によってはNGを食らうので しょうがないので着けました  | 
    ||||
| パット: 5.5m 6500円 テープ: 680円  | 
    ||||
      
  | 
    ||||
![]()  | 
      まずは後ろの斜めバーから ロールバーを薄い石鹸水で濡らして指しこみます そうしないと引っかかって指しこめません 最初石鹸水を着けずにやったら 途中まで指しこめたものの その後 指し込めも抜けもしなくなってしまって焦ったぜ  | 
    |||
![]()  | 
      上の方は折り返しておきます | |||
![]()  | 
      メインのバーは指しこむことは出来ないので切りこみをいれます まっすぐに切れるようにマジックで線を引きました 使った長さは後ろの斜めバーを合わせ 全部で4.5mくらいでした  | 
    |||
![]()  | 
      パットをかぶせて瞬間接着剤で止めていきます 最初、普通の瞬間接着剤でトライしたのですが全然着かず参りました。 ウレタンゴム用でなくちゃダメです  | 
    |||
![]()  | 
      この接着剤を買ってきました プロ用でっせ! ボンドは付けすぎても付けなすぎても着きません 1/3滴ぐらいがちょうど良いです  | 
    |||
![]() ![]()  | 
      最初は100ミリづつ その後その間、その間で止めていきます  | 
    |||
![]()  | 
      こんな感じになりました 結構大変です 疲れた疲れた 何回指先を接着したことか・・・ この後 さらに間を接着していきます パイプが曲がっているところなど 多少ゆがんでも 全然大丈夫、パットは結構伸び縮みするので簡単にごまかせますよ  | 
    |||
![]()  | 
      着き合わせた面を隠す為にテープを貼ります アセテート布粘着テープです このテープは時間がたっても糊がベトベトしないそうです ショップでは1800円、高すぎるのでとりあえず買うのをやめ、ホームセンターに行ったら680円で売っていました ちょっと幅が大きいですがOKでしょう  | 
    |||
![]()  | 
      こんな感じになりました イマイチかな?・・・ バーのジョイント部がうまく巻けません・・・  | 
    |||
![]()  | 
      パットを巻いたので 鉄板の逃げが足りなくなりました さらに大きく切り欠きです  | 
    |||
![]() 自分では思った以上に綺麗に出来たかな? しかし 室内がゴムくさくてかなわん・・・  | 
    ||||
こんなん なりました〜 ![]() へこんでる〜・・・ やっぱり幌の骨と干渉してたのね  | 
    
Car - Modify - Circuit - other // Bike // Top