MAZDA Roadster
Modify manual
ロールバー | ||||
オープンカーの場合、サーキット走行をするには ほとんどの場合 ロールバーを装着しなければなりません。 限界ギリギリで走るわけですから事故も付き物。 転倒なんかしようもんなら一発天国ですからね |
||||
オクヤマ製 4P 価格:4万円 |
||||
|
||||
![]() |
只今 ロールバー取付中の図 | |||
写真をあまり撮らなかったので簡単に説明します。 ・シートをはずす ・シート後ろのカーペットをはぐ ・取り説に従い穴をあけるところにマーキングをする |
||||
![]() |
・ガソリンタンクカバーをはずす(鉄板) 今後の着脱性を考慮して カバーを半分に切っちゃいました こんな事するのは俺だけか? しかし なかなか良い具合 しかし しかし 恩恵を受けるのは年何回??? |
|||
![]() |
・マーキングしたところ(ボディー側とガソリンタンクカバー)をジグソーで切り欠く (大きめにあけた方がよい、取り説通りでは私の場合小さかった。配線があるのでジグソーで切らないように!私みたいに・・・) |
|||
![]() |
・ロールバーを仮合わせをして取付穴の位置をマーキングする | |||
![]() |
・ハンドドリルで取付穴をあける (ボディーに塗ってあるシール材をはがしボディー形状に合わせぴったりと付けないと 穴がボディーのリブに干渉してねじが止まらなくなる。 シートの後ろの穴あけはタイヤとタイヤハウスカバーをはずし外側からあける必要がある) |
|||
![]() |
・ロールバーをセットする ・当て金に液体パッキンをたっぷり塗る(雨漏り防止) ・ボルトを止める(ボルトは外から差し込み車内でナット止めしないとねじ山がつぶれ、はずれなくなるそうです) |
|||
![]() |
・カーペットにパイプの抜穴をあける (カーペットの切り抜きが結構難しく 綺麗に出来ないんですよね) ・元通りにして終わり 結構大変でした |
|||
![]() ![]() |
||||
![]() シートがロールバーに当たってしまいます。トホホ |
長所と短所 ・見た目が良い?私としては無い方が良かったんですが サーキット走行はロールバーがないと走れないので付けました。 ・ボディ剛性が上がる?「上がってるんだ」っていう気持ちはかなりです ・シートが最後まで下がらなくなります(5cmぐらい)、ただでさえ狭いのに・・・。助手席最悪! ・風の巻き込み防止板が付かなくなった。ブラケットを作ってずらせば何とか付きますが・・・ |
|||
![]() ロールバー 有と無、どっちがカッコ良い? |
Car - Modify - Circuit - other // Bike // Top