MAZDA Roadster
Modify manual
| ナンバーずらし(弟子バージョン) | ||
| 
       さて今回はフロントナンバープレートの位置を変えたいと思います。 
       なにせこの位置じゃぁかっこ悪すぎ!! 
      もうダサダサって感じ。 
       | 
    ||
| 
       製作時間:2時間。 費用 
      ステンボルト、ナット:46円 黒スプレー :448円 
       | 
    ||
| 
       まぁAZ−1でもやったし、鉄板さえ見つければ楽勝でしょう。  | 
    ||
![]()  | 
      
       と言ってもダンボールで型は取りました。 
      昼休みにせっせと造りこみました。 こいつのおかげで穴位置もバッチリのはず だったのに・・・  | 
    |
![]()  | 
    ||
| 
       と言う事で出来ました。 構造はAZ−1と同じ、これならとりあえず2年は持つはず。 
      今回は厚さ1.6mmの通称SPC板、 
      要するに普通の鉄板です。 
      こいつは某工場から拝借してきました、ちょうどいい大きさのが落ちていたんです。 
       | 
    ||
![]()  | 
      まずは表から見た図。
       ナンバーを留める穴は4つあります、 
      最初は黄色い矢印のほうにあけたんですが 
      これだとクルマに取り付けた状態で地面と水平になり なんかイマイチかっこ悪いんで、急遽赤矢印のほうにあけ直しました。 
      これでバンパーのラインと平行になって見た目イケテルのでコッチを使います。 
       | 
    |
![]()  | 
      
       えっちぃさんのよりも丈夫にしたつもり 
      縦方向にもリブを設けました。 
      
      
       | 
    |
![]()  | 
      
      
        裏側から見た図。
       
      この隙間に牽引フックを挟み込みます。 
      で、M12ボルトで締めこむ予定。 
      ちなみにこのままだと雨上がりの後に真っ赤にさびるのは必至、 
      と言う事でこの後、黒スプレーで色付けしました。 
      写真はありません、あしからず。 
       | 
    |
![]()  | 
      図面です。
       一応図面を書くのが商売なもんで、こんなのはお茶の子さいさいです。 
       | 
    |
 
      で、これが取り付けた状態。 
      やっと正しい位置に付きました。 
      元々有ったところはやっぱり汚ちゃないっす。 
       | 
    ||
おまけ  | 
    ||
![]()  | 
      
       磨いてもあんまりきれいになりません、ってか既に色褪せてます。 
      あとは5つの穴をなんとかせねば、 
      目立たないと思っていたけど、やっぱり気になります。 
      さてどうしたものか。 
      そのうち えっちぃ号と並べて見比べたいですね。 
      
       | 
    |
師匠の一言 なぜ、そんなに色あせているか オレは知っている それは ・ ・ ・ 前オーナーが 全然 洗車をしてなかったからだよ〜ン  | 
    ||
Car - Modify - Circuit - other // Bike // Top