MAZDA Roadster
Modify manual
バンパー修復 | |
![]() |
いきなりバンパーはずし! これには理由があります バンパーをドライヤーで熱したいので 部屋に持ち込むんです だからバンパーをはずします 結構簡単にはずせました |
![]() |
タッチペンでごまかしていたバンパーです なぜにバンパーを熱せねばならないのか・・・ 矢印の所が変形しちゃってます ここを熱して柔らかくして元に戻すんです 完ぺきとは行きませんでしたが 結構元に戻りました |
![]() |
まずは傷を ペーパーで磨き バリを取ります 傷が結構深くて なかなか大変 変形により出っ張っちゃった所も ガンガン削ります |
![]() |
今回使用した「ホルツ」のバンパー用パテです パテに硬化剤を混ぜて使用します 30分もすれば固まる優れものです |
![]() |
適当にガンガン盛っていきます 厚くすると 後で削るのが大変です コルクにサウンドペーパーを巻き 削りに入ります 最初は320番で削っていたのですが あまりにも時間がかかるため100番に変更しました。 そして320→600→1000へと磨き込んでいきます これがなかなか時間がかかる、自分で直す事を 後悔してしまう時間帯です・・・まじ面倒です |
![]() |
ようやく磨きも終わり 塗装です むらなく薄く何回も重ね塗り塗りです |
![]() |
こんな感じに塗れました 綺麗でしょう!(写真では・・・) |
![]() |
車に装着! バンパーの輝き方が変だって? そうなんですよ 川崎さん! 結構ウネウネしてるんです パテの削りが甘かった&ナンバーが取り付いていたところは最初からウネウネしてたみたいです。 不思議と塗ってから気が付くんですよね そんなことは無理矢理無視して後は磨き込みだけです |
![]() |
ピカール(コンパウンド)をウェスにつけて キュッキュ キュッキュ 磨きます。 これもマジ疲れる、なかなか光らない でも磨きすぎに注意しましょう 下地が出ちゃいますからね 磨くとさらに パテ盛り削りのいい加減さが浮き彫りに・・・ 苦労が全然報われていない事に気が付く一瞬です |
![]() 光ったのが分かるかなぁ? |
|
教訓 素人は頑張らないでお店に出すのがベターでしょう・・・! 尊敬する人が 増えました 板金屋、 君たちはスゴイ! |
Car - Modify - Circuit - other // Bike // Top