MAZDA Roadster
Modify manual
Aピラー ブラック化 | ||||
昔から思ってました 「ロードスターのAピラーが黒いのってカッコイイなァ」って でも黒に塗るのは気が引ける とある情報で「S2000は純正でカッティングっシートで黒くしている」とのこと なるほど、それなら俺でも出来そうだ ちょうど手元に黒のカッティングシートがあるし 暇つぶしに やってみますか |
||||
カッティングシート 100cm X 50cmくらい 価格:??? |
||||
|
||||
![]() |
まずは カッティングシートを適当な大きさに切って仮貼りします。 そして切り取る場所がわかるように 指先で軽くしごいてあげます 後でちょっとはがす行為が出てきますので あまりしごきすぎると良くないです |
|||
![]() |
余分なところをカットします カット代は カッティングシートの淵の処理を考慮して ガラス側5ミリ、ドア側10ミリくらいです 下の「淵処理写真」を参考にしてください |
|||
![]() |
空気が入らないように貼っていくんですが 問題はココ 曲面なんでシワが出来ちゃいます |
|||
![]() |
こんなところは ドライヤーでカッティングシートを温め 曲面の頂点から円弧を描くように指先でこすっていくと うまくいきやすかったです |
|||
![]() |
「淵処理写真 @」 ドア側はピラーの裏側に折り込みます |
|||
![]() |
「淵処理写真 A」 ガラス側は ゴム枠の内側に入れこみます ココの入れこみは カッティングシートをちょっと剥がしながら入れこむ事になるので 気泡が入らないように注意です |
|||
![]() |
「淵処理写真 B」 幌側も ゴムシールの中に折り込みます この部分はカッティングシートがシワシワになりやすく かなり難しいです |
|||
![]() |
真中も同じような感じで貼って終わり 真中は簡単です 継ぎ目は幌の縫い目に合わせてみました 継ぎ目はあえて重ねて貼りました ちょっとでも隙間が出来るとボディーが白いので 逆に目立っちゃいますからね 重ねて貼ったおかげで幌みたい・・・ |
|||
![]() |
ココが問題 その1 隙間が狭いし 曲面だしでカッティングシートが貼れない・・・ ちょっと目立つけど我慢です |
|||
![]() |
ココが問題 その2 曲面過ぎてカッティングシートがシワシワ・・・ しかも ちょっと白いところが見えちゃってます・・・ |
|||
![]() どんなもんでしょ? 我ながら うまく出来たと 自分で自分を褒めてあげたいくらいです しかし はっきり言って「10m以内 立ち入り禁止」です それは荒がバレるから・・・ 多少のシワや気泡には 目をつぶりますです ハイ こんなにうまく出来るなら 今度、光沢ブラックに張り替えようかな |
Car - Modify - Circuit - other // Bike // Top