MAZDA Roadster
Modify manual
エンジントルクダンパー | ||||||
最近話題になっている エンジントルクダンパー エンジンとボディーをダンパーで結ぶことにより エンジンの振動を和らげ ミッションの入りが良くなると言う代物です |
||||||
バイク用(RGγ)ステアリングダンパー : 貰い物 バイク用ミラーステー : ? ブラケット : 自作 |
||||||
|
||||||
![]() |
これが バイクに付けていたステアリングダンパーです 下に写っているのは バイク用ミラー取付ステーです ダンパーをバイクのトラスフレームに固定するのに使っていました 今回はこれをストラットタワーバーに固定します |
|||||
![]() |
エンジンカバーの固定用ボルトにダンパーを直接固定しても良かったんですが 格好悪いのでブラケットを作ってみました 寸法はこんな感じです 材質はSUS304だと思います(ゴミ箱からあさりました) |
|||||
![]() |
取付方法 1.ブラケットをエンジンカバー取付ボルトに友締めします 2.ミラー用取付ブラケットをストラットタワーバーに固定します 3.ダンパーを取り付けます たったこれだけ 簡単簡単! |
|||||
早速調子を見てみましょう エンジン始動 「きゅるるるブォン」 ・ ・ ・ 特に変化無し 空ぶかし してみる 「ブォン」 エンジンが1cmくらい揺れるが 1回で収まる! 効いてるじゃん!! 乗り込んでみましょう ちょと振動がなくなったような なくならないような そして どこからともなく「カタカタカタカタ」とビビリ音が・・・ 雑誌によると 「振動が無くなり 静かになる」って書いてあったのに・・・。 エンジンの振動をダンパーで受け止めると言っても 結局ボディーで受け止めるんだから 吸収し切れまかった振動は ボディーを揺すってしまうのはしょうがないんですよね (どうも エンジン自体の音が響いているようなんだよな・・・) 乗り出してみましょう おぉ これは! ミッションのタッチが明らかに違います 「カキッ コキッ」って感じです 「ガリガリ」っとかじる感触も ダイレクトに感じられます? ・ ・ ・ だめじゃん なんて、完ぺきで無いだけであって 確実に良くはなりました 4速→3速のシフトダウンで 3速が全く受け付けず ニュートラル状態になってしまうことも しばしばでしたが ちょっと「ガリ」っとかじりながらも ソコソコ入るようになりました エンジンの振動がミッションに与える影響って大きいんですね カタカタ音さえしなければ 良いパーツなんだけどなぁ バイクにステアリングダンパーをつけている方 お試しあれ |
Car - Modify - Circuit - other // Bike // Top