r a c e | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FSW ジムカーナコース ・ 2004 YRS ショートオーバルレース 初戦 2004/6/13 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
結構走れますね 練習走行 実は今回、弟子対策?として「ネオバ」を履いちゃました・・・へへへ だから ネオバの限界をチェックしなくちゃならなかったんです 練習走行があって良かった! 雨のネオバってすごいっすね 想像を遥かに超えてました タイムは「15.6」 ドライのギューンの0.5秒落ちです! 予選 クリアーラップ 1周 タイム計測 2周 クーリングラップ 1周 スピンしたら NO TIME・・・ これはナカナカ厳しいルールです テールなんぞ流したら タイムはガタ落ち、 しかもスピンなんぞしようもんなら最後尾 失敗は許されない 今のF1に匹敵する過酷さです! どうしても 1歩引いた走りになっちゃいますね しかし気合一発! 予選トップ通過です!!! タイムは「15.798」 予想通り 練習走行よりは タイムダウンでしたね そして弟子のタイムは「15.932」 おいおい、ビモードで「0.134」しか変わらないのかよ しかも予選2位・・・ ![]() やっぱりコイツは あなどれない・・・ 第1ヒート 第1ヒートは変則式です タイムの良い順から「A,B,C,D,A,B,・・・」とチーム分け 1チーム4〜5台で戦います なぜそうするかと言うと いろいろな人とレースを行えるようにとの 主催者の配慮です グリッドはインバート方式、タイムの悪い方がポールとなります なので俺は5番目 最後尾イン側からスタートです 1、2、3台は それなりにパス しかし最後の1台が抜けない・・・ アウトからかぶせて立ち上がりでは前に出るんだが コーナーで追いつかれ・・・ 最終コーナー立ち上がりで ゴールに鼻先突っ込んでナンとか1位 オーバルの場合、0.5秒くらいの差なら 接戦になりますね 第2ヒート 今度は予選タイム順に並んでスタートです これなら余裕で逃げきりだ!・・・ ところが、全然逃げきれないぞ??? 予選のときと比べると 確実にブレーキを踏んでいる時間が長いんです でも 怖くて無意識にブレーキを踏んじゃうんです バッターボックスに選手が立つと ノーコンになるピッチャーの心境と似てるかも これぞオーバルマジック!!! 精神的なものが かなり反映されちゃいます 最後にまくられて2位・・・ 何気に アウト側の方が有利かも?・・・ ![]() 弟子はイン側で勝ってましたけど・・・ 第3ヒート 第2ヒートの結果順に走行です ん〜・・・ キツイ! でも、アウト側だから ガンガン行けます イン側は ハラんじゃならんので結構プレッシャーなんです そして接戦の末 1位でゴール!!! やっぱり アウトが有利なのか??? 実はイン側は 絶対インベタで走らなきゃ行けないルールなんです (まだ未熟なので 勉強段階なんです) (今後は徐々に はらんでも良いルールにして行きたいらしいです) 立ちあがりにアクセルを踏むタイミングがどうしても遅くなるから 不利なんですね? 路面が濡れているから尚更です? ![]() 偶然の一致 しろしろしろしろNANANANA もちろん勝ったのは 白のNA! ファイナルレース 予選タイム順にクラス分け 今度はタイムが均衡しているので 一筋縄ではいきませんね 雨もすっかりやみ ココからは路面もドライになりました ところでドライのネオバは どのくらいまでグリップするんだろう? 「練習走行 して〜!!!」 と言う願いも叶わず レース開始 トップの俺がローリングペースマーカー 40キロでキープです アウト側の人が走りずらくないか ついつい気を使っちゃいますね そして グリーンフラッグでgo!go!go!go!go! ポールのオイラはイン側です コーナーに突っ込む キャキャキャキャ〜!!!! おぉ!良い感じに走れたか??? ![]() イヤイヤ 予選2位の弟子が師匠をいじめています そして数周 右側に車の陰はなし、チョットは引き離せたのか??? チョット気を抜くと 次のコーナーに入ったとたん 右方にオレンジ色の陰が・・・ 「逃げるどころか まくられそうじゃん!!!」 (右後ろにいる車は確認しづらいんです) これはヤバイゾ〜、バックミラーを見れば 後続車もへばりついている これじゃネオバも泣いている・・・ もう 気合を抜く事なんて出来ません 神経集中、ぜって〜弟子にだけは負けられない! そして数周後、イエローフラッグ 「コースにネジが落ちてて 危ないです〜」 なんて理由らしいが嘘、 レースを面白くする為の擬似フラッグです そしてローリングから再スタート! 数周してると右から まくってくる車の色がオレンジから白色に あれ? 弟子は何処行った?何かアクシデントでもあったのか? なんて心配している暇はありません ガンガンアウトからかぶせられてますから・・・ 「ヤバイ、このままでは負けてしまう」 なんせアウト側有利?なんですから・・・ そこで アドレナリン再投入! 脳みそ フルブーストです!!! ところでゴールまで後何周なんだ? すっかり周回数なんて数えていません、知らせてもくれません 入れっぱなしの気合も途絶えようとしている頃 「ゴールフラッグだ!!!」 横を見ながら「ゴール!」 微妙〜〜・・・ 鼻先 俺が出てたかな〜? 16週も走ると もうクタクタです たかが4分 されど4分 オーバルで一番大切なのは「集中持続力」かも・・・ 結果 優勝はえっちぃです!!! ポール トゥー ウィン です 出来すぎです!!! ![]() もう、でっかいトロフィー貰って有頂天! いえいえ これは貰えません 後日、名前入りの盾が貰えるらしいです 楽しみだ! そして 弟子は? 5位・・・ 随分抜かれたもんだ どうもタイヤのタレがひどかったらしいです アウト側の無理なコーナーリングが祟ったみたい ビモードのせいもあるかな? だってネオバは全然タレませんでしたもの・・・ 恐るべし「ネオバ」
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
H O M E / m o d i f y / c i r c u i t / r a c e / o t h e r |