西日本でジムカーナといえばココTAMADA
今回はジムカーナ場(東ショートコース)ではなくカートコースを走ってきました。

広島市内からR54を北上して30分程、
R54を外れると道路は対向車が来たらすれ違いくらい狭くなります。 民家もあるのであまり飛ばさずにおとなしく静かに走りましょう。 山のほぼ頂上にあるようです、かなり登っていきます 看板がしっかりあるので迷う事はないと思います。 敷地自体はかなり大きいらしくダートコースもあります。
本日はドリフトの日らしいですがまぁ空いているときを狙ってグリップで走ってみましょう。
まず走ってみるとレイアウト的には伊那に似ている、けどコース図を見ると全然違うんだよね。 大きさはTAMADA750m、伊那1013mと伊那の 方が若干長いしコース幅も含めて伊那の方が大きく感じます。 アップダウンもまったく無いしバンクも無いかな、まったくのフラット と感じた。 レンタルカートもあるようなのでそちらで遊ぶのもまた一興ですね。

1〜2コーナーは3速のまま一つのコーナーと見てOUT-IN-OUT-IN-OUT
緩い右3コーナーの頂点を目指す
2速に落とし4コーナーのINについてすぐにOUTへ、しばらくOUTを走りつつ
5コーナーをOUT-IN-MIDで切り返しの6コーナーはMID-IN-OUT
ここの5コーナーで無理をすると6コーナーがきつくなるので抑え目に。
7コーナーはクリップを奥にとって、INをなめるようにOUTへ 一瞬3速に入れてすぐに2速に落とし右8コーナー、次の切り替えしを意識して
OUTにははらまずにOUT-IN-INって感じ。
9〜10〜11コーナーは一定のRになるように、
出来るだけ各コーナーの頂点にはつくようにして
OUT側はそれほど気にする必要はないでしょう。
緩い左コーナーはOUT側をそのまま走って最終コーナー、
ここも2つあるけど1つのコーナーと考えて、
しかもメインストレートがあるので1つ目でしっかり速度を落とし
2個目を綺麗に立ち上がれるよう加速重視のライン取りで行きましょう。
ドリフトの場合1〜2コーナーは皆さん繋いでいきますね、私には出来ませんが。
緩い右3コーナーは揺り返さずにストレートで行ってます、
私の場合1、2コーナーを無理しないので 3コーナーでちょっと揺り返して4コーナーから振っていました。
その後裏ストレートまで振りっぱなし、ここは決まると気持ち良い。
裏ストレートで直ドリやってる人はいないので禁止なのでしょうか、よく分かりません。
8コーナー以降も全部揺り返して繋いで行きます。 常連さん達は巧いですね、すばらしいです。
巧い人は巧いなりに、初心者の人でも練習になるコースですね、
ランオフもそれほど掘れてないので
コースアウトしても大きなダメージにはならないでしょう、
とは言え車高短の人でバンパー飛ばしてる人はいましたけど。
ドリフトもOKなコースだけにちょっとラインを外すとタイヤカスがすごい事になっています
グリップで走る人は特にOUT側は気をつけましょう。
1、2コーナーと最終コーナーだけ気をつけていれば内側はそれほど速度も乗っていないし よほど無茶をしなければ車を壊す事もなさそうです。

こっちはジムカーナ場(東ショートコース)
お世辞にも広いとは言いませんが、
異型の形を利用すれば面白いコースを作れるでしょう。
あと、一部ゼブラの縁石がありそれを上手く利用してのコース設定をするしかないようですね。
|