今日は4月22日にオープンしたばかりの「FISCOのショートコース」に来てみました。

このコース実は18通りのコースが選択できるんです、
A区間で2通り、B区間で3通り、C区間で3通り、都合18通りです。
今回はこのコースを使いました。
A1〜B3〜C2ルートってやつです。
反時計回りです。
まずはコースを歩いて見てみましょう。

1コーナーの進入
メインストレートは5%の下り勾配となっており
結構怖いと思いきや・・・

1コーナーから3コーナーまで(A区間)

2コーナーのイン側の縁石は階段状です
踏んだら・・・

3コーナー入り口までが下り、そこからから先は8%の上りです
ここはかなりきついでしょう。

(B区間)ココは5コーナー
微妙に上りですかね。

そして終盤は回り込んで、更に上り
この先の6コーナーは頂上に着くまでは見えません!!

そして6コーナー
下っているかほぼフラット
見えないと言う点では 筑波2000の1コーナーっぽいです。
これはかなり・・・

最終コーナーに向けての短い直線

最終コーナー(C区間)
ちょっとわかりづらいですが中途半端なゼブラソーンがあります
今回は3通りの真ん中のコースです
ここがこのコース一番最高地点かな?

最終コーナーからの立ち上がり
ココからは思いっきり下りです。
では実際に走ってみましょう。
1コーナー直前で3速レブに当たります(120Km/hくらいでしょうか)
がそれをきっかけにブレーキ
それほどきついブレーキは必要ありません、3速のまま進入
ややリアが流れやすいので気をつけなければなりませんがそれほど
恐怖感はありません。
ちょっとだけアクセルを踏んで2コーナー前でちょんブレ
2コーナーは2速に落とすか、3速のまま、どちらでも良いでしょう
イン側の階段縁石も荷重が抜けているので問題無し、
おもいっきり踏んで行きましょう。
3コーナー手前はキッチリブレーキで2速に落とし縁石をなめるように上りましょうか
これがまた全然上りません、ギア比を変更したくなります。
ここの上り方でかなりタイムが変わります、あせらず上手く駆け上がりましょう、
まぁ2コーナーを殺して3コーナー重視で行くのがベターかと。
4コーナーは2速全開のままインについて5コーナーに向かいます、
5コーナーは3速全開、ミドル−イン−ミドルでブレーキ、
(だがしかし、3コーナーの立ち上がり方次第ではアクセルオフで廻れます)
5.5コーナーのインにしっかりついてミドルから6コーナーへアプローチ
ここで頑張りすぎると6コーナーのイン側に突っ込みます
ってか ココはマジで気をつけないとやばいっす!!
なんせ見えないっすから
6コーナーは2速に落としてもいいですが、すぐに3速、
そして最終コーナーでまた2速に落とすので3速のままでもいけると思います。
最終コーナーは2速で1つのRとしてきれいに廻るのが良いかと。
ただし、突っ込んで小さく廻って速めににアクセル開けるのも有りかなと。
これで37.94秒(参考タイム)
今回はストップウォッチでの手動計測なんです。
実はまだ計測装置がないんです、8月頃稼動する予定らしいです。
P−LAPは作動するので持っている人は持っていきましょう。
|