e t c h y | |
オイルクーラー |
|
エンジンブローしてから走るのが怖くて怖くて ちょっとでも不安を無くすため オイルクーラーの取り付けを 決行しました! |
|
g o o d s | |
HPI NA8C用 |
|
p o i n t | |
トラストとどっちにするか悩んで あえてHPIにしてみました 性能も悪くなさそうだし 価格が安いってのが大きいかな |
|
![]() |
これがHPIおキットです これをそのままポンと取り付けちゃう〜 なんてことは出来なかった・・・ こりゃぜ絶対NAでも苦労するぞ〜 |
![]() |
まずはインマニブラケットの加工 オイルクーラーが当たっちゃうのだ 車線部部分くらいで大丈夫だろうと思っていたのだが |
![]() |
実際はココまで削ることに・・・ |
![]() |
こんな感じに逃げることになります |
![]() |
次は配管 ホースはラジエターの横に「ココに配管しなさい!」と言わんばかりの隙間があるので そこに通します 写真はアンダーカバーを外してホースに付属のカバーをしています (ここの通し方はHPIの説明書と違います) |
![]() |
スペーサーの取り付け ここが悩んだ悩んだ どうにもこうにも綺麗に収まらない 説明書通りに付けるとオイルフィルター取れなくなるし 取る様にすれば配管に無理がかかる アダプターの着脱を何回やったことか 継ぎ手を付け替えたりして試行錯誤でようやく納得の形に セルモーターと インマニブラケットがギリギリ 5ミリ無いな・・・ |
![]() |
そして オイルフィルターを取り付けるネジが短くフィルターのタップに届かない・・・・??? ということで HPIに問い合わせてみた。 サンドウィッチタイプのアダプターはどの車種も同じ部品とのことで 車種で変更することは無いとのこと そりゃそうだ、車体側じゃなくアタッチメント自体の問題だし メーカー:ピットワーク 型式:NS005(シルビア系用らしい) ってか そういうことは説明書に書いといてくれよ〜 |
![]() |
コアの取り付け 付属のブラケットだと1箇所」取り付けできないところがありました。 ということで矢印のブラケット追加です |
![]() |
付属のブラケットだけだと ちょっとグラグラするので自作ブラケットで補強 友人作 器用っすなぁ〜 |
![]() |
ホースがホーンに干渉するので 延長ブラケット取っぱらって 更にくの字に曲げて逃す |
![]() |
じゃ〜ん ようやく出来ました〜 マジ大変だった 自分でやるもんじゃないな〜 |
i m p r e s s i o n | |
これで気持ちよくサーキットを走れるようになりました??? おかげで油温より水温が先にギブアップっす!・・・ ちなみに 今のところ真夏で128℃が最高温度です |
|
H O M E / m o d i f y / c i r c u i t / r a c e / o t h e r |